【会員各位】 新型コロナウイルス感染拡大防止について
現在、日本各地において複数の感染者が確認されている新型コロナウィルスの感染拡大防止に向けて、適切な対策を講じる必要があります。 各会員事業者におかれましても、下記の対策に努めて頂き、予防・感染拡大防止への取り組みを行っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.飛沫感染 感染者の飛沫(くしゃみ、咳(せき)、つば など)と一諸にウィルスが放出され、他者がそのウィルスを口や鼻から吸い込んで感染するためマスクを着用して業務にあたる。
2.接触感染 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染するため、ドアノブ、手摺、椅子、事務机、車両関係(ドアノブ、ハンドル、操作パネル等)など不特定多数の人が接触する場所の清掃、アルコール消毒等を実施する。
3.普段から十分な睡眠とバランスの良い食事を心がけ免疫力を高めるとともに、「手洗い・うがい」の励行を徹底し、アルコール消毒液などによる手指の消毒を行う。
4.発熱(概ね37.5度以上)、咳、倦怠感等の体調不良の際は無理して出社しないよう指示をする。
5.点呼執行時に使用するアルコール検知器については、飛沫感染を防止するため検知器の消毒を徹底する。
6.新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること、心配な症状が出た時の対応などについて相談先の周知を行う。
千葉県の新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口
☎ 0570-200-613(対応時間)24時間(土日、祝日を含む)