一般社団法人 千葉県トラック協会

教材DVD等 貸出

~DVDリスト 『健康・衛生』~

タイトルをクリックすると詳細が出ます。
[ジャンル:健康・衛生]

労働安全衛生法では、健康診断の結果、異常所見がある者は、医師の意見を聞き、必要に応じて就業制限を行うなどの措置をとらなければならないことになっている説明になっています。

ドライバーの健康管理の一環として安全運転があります。安全運転することにより、血圧、脈拍数も安定するデーターがあります。

2枚組DVD いざという時の応急手当、AEDと心肺蘇生法 ぜひ従業員一人一人見てもらいたい内容です。

管理者向けに制作されました。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)によって、死亡事故が繰り返し発生するなど、SASは社会問題となっています。
本作は睡眠時無呼吸症候群の解説はもちろんのこと、SASと診断された運転者に対して退職や異動をさせるのではなく、治療を共に進めながら長く就労してもらう取り組み方を紹介しています。
また、SASに罹患した場合の精密検査や治療法も紹介しており、睡眠時無呼吸症候群が会社に明るみになるとドライバーを辞めないと行けないのでは?と不安を持つ運転者にも安心・納得の内容となっています。

わかっているようでわかっていない睡眠時無呼吸症候群について詳しく説明してます。ドライバーさんが少しでも当てはまるようでしたらすぐに治療をしてください。

睡眠時無呼吸症候群について詳しく説明されています。自分自身睡眠時どのような状態なのかわかる内容になっています。

【内容】・睡眠不足症候群(多忙タイプ、夜更かしタイプ)・睡眠のメカニズム・睡眠不足と生活習慣病、メンタルヘルス不調との関係・労働生産性と睡眠・睡眠時無呼吸症候群・レストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)

【内容】・不眠症・起床時間のコントロール・カフェイン、ニコチン、アルコールの影響・就寝前に避けるべきこと・運動の効用・入浴・自分なりのリラックス法・眠れる環境づくり・睡眠薬についての正しい知識・眠れないときの対処法・交代勤務者への対応

運輸関連企業でのプロドライバー向け研修に、職場の交通安全研修に、地域団体による啓発活動の中で、自動車教習所で、違反者教育に最適。目で見てわかる・行動が変わる、飲酒運転防止教育用DVDです。

第1巻 ストレスチェックを活用したセルフケア ストレスチェックの結果を活かした場合と活かさなかった場合をドラマで比較し、ストレスチェック制度の活かし方とセルフケアの方法を考える教材。・ストレス状態への気づきと対処・気づきの活かし方・ストレスチェック制度とは ほか

第2巻 部下が休職する前にできること ドラマを通じて、ラインによるケアのあり方を分かりやすく解説し、ストレスチェック制度の下での管理監督者の役割に言及した教材。・部下の異変への気づき方・産業保健スタッフへの橋渡し・ストレスチェック制度とラインによるケア ほか

毎年受けている健康診断。しかしせっかく受診しても、その結果を自分の健康づくりに活かせていない人が多いことが知られています。このDVDシリーズは、それぞれの巻のテーマのクイズで考えながら、身につける教材です。何を検査しているのか、検査値と健康上のリスクの関係、そしてその場合の予防や対策はどうなのかについて、分かりやすく解説します。

毎年受けている健康診断。しかしせっかく受診しても、その結果を自分の健康づくりに活かせていない人が多いことが知られています。このDVDシリーズは、それぞれの巻のテーマのクイズで考えながら、身につける教材です。何を検査しているのか、検査値と健康上のリスクの関係、そしてその場合の予防や対策はどうなのかについて、分かりやすく解説します。

毎年受けている健康診断。しかしせっかく受診しても、その結果を自分の健康づくりに活かせていない人が多いことが知られています。このDVDシリーズは、それぞれの巻のテーマのクイズで考えながら、身につける教材です。何を検査しているのか、検査値と健康上のリスクの関係、そしてその場合の予防や対策はどうなのかについて、分かりやすく解説します。

毎年受けている健康診断。しかしせっかく受診しても、その結果を自分の健康づくりに活かせていない人が多いことが知られています。このDVDシリーズは、それぞれの巻のテーマのクイズで考えながら、身につける教材です。何を検査しているのか、検査値と健康上のリスクの関係、そしてその場合の予防や対策はどうなのかについて、分かりやすく解説します。

このビデオは、熱中症になった新人作業員が、職長とナビゲーターから熱中症にならない習慣を教えてもらいます。ドラマで楽しく、分かりやすい展開で、誰もが理解できる内容となっています。熱中症にならない7つの習慣は、実は誰でもすぐに実行できるものばかりです!

この教材は熱中症の危険と正しい管理、応急措置のし方等を、アニメで分かりやすく展開し、現場労働者向け、管理監督者向けの6つのエピソードで構成したものです。各エピソードは単独でもご覧頂ける為、短時間の研修にもお使い頂けます。

熱中症で死に至ることがないように、日頃からの予防、熱中症にかかった時の救急処置の方法をやさしく説明しています。

気温と湿度が上昇する季節は、熱中症の危険も急激に高まります。このビデオでは、新しく解明された熱中症発生の要因を詳しく解説。最高気温よりもWBGT値の活用等最新の予防法をわかりやすく紹介します。

簡単に考えてしまっている熱中症 しかしながら現代社会において、死者数が多数出ているのが現状です。常識では考えることができないところからも熱中症がおこりやすくなることをわかりやすく説明しています。

“禁煙”は受動喫煙を完全に防ぐための唯一の対策 自分自身のため、家族や仲間の健康のために!
あなたは、いつ決断しますか?いくら分煙しても、完全に受動喫煙を防ぐことができない以上、喫煙はマナーや嗜好の問題とは言えなくなりました。自分自身のため、家族や仲間の健康のためにタバコを止めるはじめの一歩、それは決断することです。

中高年者は平衡感覚、脚筋力などの心身機能の低下に気づかずにいることから、事故が多く起こっている。40歳を超えたら自分の機能低下を自覚して、一人ひとりが、また職場のみんなで慎重な行動を取ることを提唱。被災者の体験談をまじえて解説。

骨粗鬆症についての恐ろしさを細かく分析し、ならないための注意する点をいくつか例を挙げています。

職場での腰痛予防対策をいくつか具体例を挙げて説明しています。

本作品は 腰痛 を起こしやすい職場 (重量物取扱い作業/立ち作業・座り作業/介護・看護作業/ 車両運転作業等)で働く人のために、 その予防と対策 を紹介するDVD教材です。

職場における腰痛を予防するためには、作業管理や環境管理を適切に行うことによって、腰痛発生の原因を排除し、その上で作業者の健康管理対策を進めることが必要です。厚生労働省の「職場における腰痛予防対策指針」を基に作業者教育用として制作したビデオです。

誰でも簡単にできるエクササイズをまとめています。職場の皆さんでDVDを見ながら腰痛予防のストレッチをしましょう。

ストレッチの一環として様々なバージョンを何通りか見せてくれます。最後にストレッチのポイントも説明してくれます。

激増するパワーハラスメント。しかし、それを判断するのは難しく、パワハラを指摘された上司が、部下を厳しく指導・管理しづらくなったり、部下が上司の指導に過剰反応するケースも起きています。このDVDでは、厚生労働省の概念にそったパワハラジャッジの要件を踏まえ、もう一度職場全員でパワハラを正しく理解し、さまざまな部下への指導の仕方をわかりやすく解説してきます。

激増するパワーハラスメント。しかし、それを判断するのは難しく、パワハラを指摘された上司が、部下を厳しく指導・管理しづらくなったり、部下が上司の指導に過剰反応するケースも起きています。
このDVDでは、厚生労働省の概念にそったパワハラジャッジの要件を踏まえ、もう一度職場全員でパワハラを正しく理解し、さまざまな部下への指導の仕方をわかりやすく解説してきます。

第1巻 コミュニケーションに潜むセクハラの危険  ~意識のギャップと日頃の言動~軽い気持ちから出た言葉や携帯等のメールによるセクハラなど、グレーな事例を取り上げた、全員でお使いいただける教材。定義から学べる基本的な教材。セクハラの定義/対価型セクハラと環境型セクハラ/服装を褒める上司/NOが通じない男/男性部下へのからかい/露出の多い服装と職場のルール/お菓子を配るのは誰の役目?/酒の席の“冗談”はどこまでOK? 等

 

本作は睡眠時無呼吸症候群の症状の解説から、実際の運送会社で実施されているスクリーニング検査の方法を紹介しています。 また、SASに罹患した場合の精密検査や治療法にも触れているので、睡眠時無呼吸症候群が会社に明るみになるとドライバーを辞めないと行けないのでは?と不安を持つ運転者にも安心・納得の内容となっています。

『関東交通共済協同組合作成』運転者の視野障害が原因となる交通事故を防ぐために、事業者が取り組むべき内容をまとめております。本紙を活用することにより、視野障害に関する症状の把握や治療の必要性について理解が浸透し、積極的な症状チェックや眼科検診により視野障害の早期発見に繋がれば幸いです。

「本当はこうしたらいいのに…」そう思うことがあっても言えなかったりしませんか?”心理的安全性”とはこのチームでは率直に自分の意見を伝えても、対人関係のリスクを心配する必要がなく安全であることがチームに共有されている状態のことをいいます。心理的安全性が高い職場では、チームの成果が上がりやすいといわれています。本DVDでは、特に管理職・リーダー向けに心理的安全性を高めるには具体的にどうすればいいのか解説します。

チームの心理的安全性を高めるために、リーダー以外のメンバーには何ができるのか。チームメンバーのための教材。
トップへ戻る